- サービスについて -
- えびすの強み -
- このようなお子様が対象 -
集団生活に不安や負担がある
           
  見通しがつかないことで困ることがある
 
  なんだかモヤモヤする
 
 一方的にしゃべり続けることがある
           
  ものごとの分別やルールがわからないことがある
 
  字の読み取りや書き取りが苦手で困ることがある
 
 - えびすが
          提供すること -
        
        
        SST
            1クラス3〜4名に対して、支援員が2名以上でSSTプログラムを提供。コミュニケーションスキルを学校生活の流れに沿って作られたプログラムに参加することで、スキルを身につけることができます。
             
  集団療育
            1クラス4〜5名の小集団の中で、SSTを受けて学んだことを「般化」できるように。ボードゲームやカードゲーム、手遊びなどの遊びを繰り返し行いながら、コミュニケーションスキル定着を目指します。
             
  個別療育
            個別対応が必要なお子様には、その特性に合った支援を行います。支援員が寄り添い、お子様が楽しんで取り組めることをサポートしながら、新たにできることを増やしていきます。
             
 -サービスを
      利用するために-
    - 
            - お問い合わせ
- まずは、メール(お問い合わせフォーム)もしくはお電話にてお問い合わせください。
 
- 
            - 事業所やプログラムの説明(保護者との面談)→見学・体験参加
- まず事業所の概要やプログラムのご説明をさせていただきます。そのうえで、ご希望の方には、実際の施設を見学、お子様にはSSTプログラムなどの体験参加をしていただきたいと考えています。
 
- 
            - 利用申請
- 各自治体の役所担当課に必要書類を添え「放課後等デイサービス」を受けたいという旨の申請をしてください。自治体による事前調査を経て、支給内容が決定します。
 
- 
            - 通所支援受給者証の交付
- 2週間〜1ヶ月後(自治体により異なります)、通所支援受給者証が発行されます。支給決定期間、利用できるサービスの種類と支給量 、利用者負担上限月額などが決定します。
 
- 
            - えびすと契約・利用開始
- 契約のご説明と手続きには、約1時間半程度かかります。
 
 
 





